2018年

10月

05日

続ける意味

こんにちは。

ここ最近の週末は、台風の影響で様々な行事が滞っていましたが、ようやく 一段落したようで、体験レッスンの問い合わせも 有りがたいことに、たくさん頂いております。


そこで今日は、

ピアノを習うことってどういうことでしょうか?

お子様の年齢が小さい場合、やってみたい!

という興味本位や、

幼稚園・保育園の先生が弾いているのを見てとか、単純に音楽が好きで

習ってみたいな~という気持ちが多いですね。

親御様の場合は、様々な想いを抱かれています。
ピアノを技術として身につけて欲しい!!
音楽を楽しんで欲しい!!
ピアノを通して、コツコツと努力することを覚えて欲しい!!

諦めず成し遂げるそして、成功体験をしてほしい!!

将来、楽しみの1つとなってくれれば・・・
などなど。

最初から音大や演奏家という目標や夢を掲げて習う子などいません。

本当に趣味や教養を身につけ、感性を養うということ
でもでも
ただ「何かを続ける」ということは、決して楽なものではなく・・・

それでも、少しの歩みでも気付いたら42.195キロ走ってた!
な~んてこともあるのです。

続けることを学ぶ。
これも、ピアノの大事な要素だと私は、思います。

教室は辞めてしまったけど、ピアノは好きで弾いていることも続けることになります。
でもなかなか、上記のような子は  残念な事に見られないです。


先日ある生徒さんが、一時的にピアノから離れていました。
この離れていた期間ピアノを弾く事は もうなないのでは・・・と思いましましたし

私のところにも 戻ってくる事も ない!

と正直 おもっていました。


けれども
1年たって また復活です。

まさかの復帰宣言で、一番私が驚いていたのですが
この復活を導いてあげられたことが、先生として嬉しいことですし、講師冥利です。
 

今年のピティナ特級は、セミファイナルに名古屋大学医学生!

そしてグランプリには、東大院生が選ばれたくらい、学業と両立している人がいるということ!

そして努力を惜しまず、続けてる結果なのだと


私もみなさんが

続けてもらえるよう  様々なことをまだまだ勉強していきますね

2018年

9月

12日

年少さんの体験レッスン

おはようございます。

先週は、台風に地震と災害に見舞われた週となってしまいました。

ようやく、1週間となりますけれど、まだまだ災害の爪痕が、あちこちで目にし

なかなかもとの生活に戻るには、もうしばらく時間がかかるようですね。

生活の支障がない範囲までに早い復旧を願うばかりです。


さて昨日は、可愛い年少さんの女の子が体験レッスンに来てくださいました。


体験レッスンは、年中さん以上の年齢が多いのですが

久しぶりの年少さん!!

当たり前なのですが、もーメチャメチャ小さくて、仕草も可愛くてたまんないです。

レッスンの方は、やはりママから一時的に離れることから

無理矢理にではなく、言い聞かせながら

あれこれと言葉巧みに

これぞ腕の見せどころなんです!


大手のピアノ教室の体験レッスンも検討されていたようですが

個人のピアノ教室の強みは、何と言っても

☆一人一人の性格・能力に合わせてレッスンが行えるのが一番大きいのではないかなぁ~

と思っています。

また、生徒さん それぞれの成長を保護者の方と見守って行けることも、すごく責任を感じると共に 愛情をもって寄り添うことができ、より良い絆を築けると思っています。


体験レッスンでは、私の様々な思いをお伝えし、保護者様の考えをお聞きして、最後にレッスン曜日と時間の候補を決めて

後日お返事を頂くことにしました。


久しぶりの年少さんの生徒さん、入ってほしいな〜

2018年

9月

10日

テクニック・クリニック

こんにちは。

今日は、テクニックについてのお話です。


ピアノの演奏をする上で、テクニックは避けては通れない話です


ですがテクニックの問題は、生徒さん10人いれば10通りの問題があり

クリアして行くためには、テクニックに関しての豊富な知識が必要になります。


また知識だけがあっても、こちらの伝え方によっては全く伝わらなかったり、言えば言うほど  どんどん違う方向に向かってしまったり・・・


とてもデリケートなところでもあります。


そのために、先週の金曜日!

石嶺先生の『テクニック・クリニック』を受けてきました。

石嶺先生のセミナーは、どの講座も受けた直後にレッスンで、使えることばかりなので、何度でも飽きないです。


もちろん今回のテクニックに関しても、「なるほど!こういう方法があったかぁ~」

「ウンウン‼そんな現象あるある‼」

「goodsを最小限!」

などなど更に進化していて、伝える言葉や力も、すごく噛み砕いていたのに驚きでした。


私も 自分の言葉で自分なりの方法でしっかりと伝えられるように、整理して引き出しを沢山作っていきますね。

また生徒さんに必要なものを見抜く力が不可欠ということも

改めて強く感じさせられました。

そのためには、常日頃から生徒さんの状態を敏感に捉えつつ、アウトプットしていきます。


テクニッククリニックは来月、2回目に続きます。

2018年

8月

08日

体験レッスン

こんにちは。

あっと言う間に8月に入り、もうすぐお盆休みですね。


先週に体験レッスンのお問い合わせを頂き、昨日体験レッスンを行いました。

入会の意思は強く思われていましたが、8月はイレギュラーな時間割なのもあり、
夏休みを終えた9月から始める方がよいと言う提案を取らせていただきました。


さて昨日の体験レッスンを受けた4歳の可愛い女の子


年中さんなので体験レッスンの時は、まだ場所見知りとモジモジするかと思いきや全然、そんな素振りはなく、とても楽しくスムーズにレッスンができ、私も楽しかったです。


小さな生徒さんとのレッスンはいつも私もお子様の目線に立って
色々工夫して行っておりますが
導入のレッスンは生徒さんにより内容も様々・・・

始めの数ヶ月は手探りのレッスンになるのですが
ここでコミュニケーションをしっかりとって
寄り添ってあげたいなと思います

2018年

8月

02日

PTNA本選@京都

こんにちは。

ピティナ本選1回目が、京都東部文化センターであり、生徒ちゃんの応援に行ってきました。


Nちやん・ダブルMちゃんそしてYちゃん。

ダブルS君と計6人。

誰一人、この本選の地に立ったことがなかったけれども

緊張というより楽しんでるっていう感じでニコニコしながらお辞儀して、堂々とした様子ですで弾けていました


でも、流石に本選ですね。

毎年思うことなのですが、皆さん、良くさらっていて、1つのミスも出来ない感じ

小さいのに、この緊張感の中で弾いてて、偉いなぁと思って聞いてました。


結果につなげることは出来なかったですが、日々の練習や、コンペの参加は、これからのプラスになったんじゃないかなと思いました。

また来年もチャレンジして欲しいです。


多くの講評に書かれている

音の響き、響かすにはどうしたらいいか。

弾く姿勢

(体が小さいから無理のない体勢で)ということをアドバイスされました。


響く音!!

本当にむずかしい

手も小さいし、腕も細いし…。

でも、タッチの仕方で楽に出せるはずなので、これからというか永遠の課題です。



今年のピティナは、明後日で最後です。

二回目の本選の生徒ちゃんたちや、初本選出場の生徒ちゃんたち‼

私も最後の最後ラストスパートかけますね。

全力疾走ですよ‼

 

2018年

6月

18日

今年もはじまりました

こんにちは。

ちょうど1か月前から始まりました、2018年ピティナコンペの予選。

このピティナ・ピアノコンペティションは、参加者のべ約40,000組(予選~決勝計)を誇る、

世界でも最大規模のピアノコンクールです。

 

私の教室の生徒ちゃんたちも、今まさにこのピティナ地区予選であちこち毎週戦っています。
 
初参加の生徒さん達は、5月末に近所のホールを貸し切りホールレッスンを経て予選を迎えました…
 
イメージ通りの演奏が出来た生徒さん、また、人生初のコンクール挑戦に、生徒さんよりも保護者の皆様の方が

緊張して当日を迎えられたり…
他のコンクールは経験あるものの、ピティナに初参加の生徒さんは、思った以上に頑張らなきゃいけないことに気付けたり…
 
それぞれが、それぞれ「何か」を学べたステージになったようです。
 
ステージマナーを何か一つでもきちんと出来るように…
演奏技術の面で、何か一つでも「出来た!」と思えることが出来るように…
「課題曲」がきちんと弾けるようになる自分に成長出来るように…
 
それぞれ、思い思いの目標に向けて頑張った初参加の生徒さん達。
 
結果がどうであれ、参加を決めてからこれまでの取り組みに、それぞれの成長がたくさん見られたことに

私自身とても嬉しく感じています。
 
そしてまた、一つのステージ経験によって、新たな目標が出来たり、「これに挑戦してみたい!」

という気持ちが芽生えたり…
それぞれの心の成長も嬉しく感じます。
 
コンクールは自分との闘いの場、昨日の自分よりも一歩、いや半歩でも前進出来ている自分に出逢うために…
これからも様々な挑戦をしてほしいと思っています。
 
まだまだ引き続き、予選を頑張る生徒さん達もまだ数名…
新たな課題を見つけ、一緒に練習方法を考えて進まなければなりませんね。
  
そして舞台は水ものなので、練習を物凄ーく!頑張っていても、練習通りの演奏が

出来ない事も多々あります。
何かトラブルがあった時でも、練習が十分であれば、そこをカバー出来るんですよね♪
「十分練習した!」という自信があるので、
緊張はしても、いい集中になってくれます。

そして見事

『運』も味方につけて予選を通過した生徒ちゃんたち

本選へ向けて次の課題も見つかり更なる高みを目指し練習に励んでいきましょうね。

 

まだまだ始まったばかりの今年の夏のそれぞれの生徒さん達の挑戦
生徒さん達の頑張りをしっかりと応援していきたいと思います。

 

そして日々の練習にお付き合い頂いたお母様方、
本当にお疲れ様でした(´˘`*)。

引き続き、お家でのサポートをよろしくお願いします。

 

2018年

6月

08日

半年ぶり

こんにちは。先週に半年ぶりの調律をしました。前回の12月頃は、大きな問題がなく多少気になる金属音くらいでしたから、通常の調律だけをしてもらって終わりました。

しかし今回は、金属音が更に気になるようになり、フォルテだけでなくピアノでも目立つように音がビーンと響き、耳触りな音だったので、調律師さんにハンマー整形をお願いしました。

良い音を求めて弾いている私たちにとって、楽器の調子がよくないと、弾く気持ちがなくなり、失せてしまいます。

まずは、ピアノの蓋をとり、留めてあるネジを外して鍵盤を引き出します

鍵盤には一個一個番号が振ってあります。
何の音で何処の鍵盤なのか、この番号で一目瞭然ということです。
見にくいですが、ハンマーにクッキリと弦の跡がついています。
このハンマーが音を固くし、耳障りな音を出していた原因。
白いウールで巻かれたハンマーを針を刺したり、削ったりするので、どんどん小さくなっていくのですが、今回の作業は、削りでした。
ハンマーを削るのは、1台のビアノで1回だけ!!
こうしてみてみると、ピアノにはデジタルな部品は全くなく、自然の力で奏でる楽器なんですね。
だから弾く人によって、音色が変わるのは当たり前なことですね。
そしてここからは、、いつも通りの音の調律と整音の作業に入られて、終わられました。
ここまでの作業時間も、3時間半。
前回の調律から半年しかたっていないのに・・・
誇りや消しゴムのカスそして、付箋まで落ちていました。
それもすっかり掃除していただき、めっちゃきれいになりました。
木の部分は、ツヤが見てわかるほど、とても綺麗になっていました。
そして肝心の音ですが、気になっていた金属音もなくなり、思いっきりフォルテで弾いても響きがとても心地よくなっていました。
これで思う存分練習もでき、生徒たちにも空間を音で埋める練習もできるようになって、満足です。
おうちでアコースティックピアノを弾いているみなさんも、調律は1年に1回やってくださいね。
楽器の調子の悪さに小さい頃は、気が付かないですが、年齢が上がってくると必ずわかるようになります。
またタッチに狂いが出てくるのも楽器の調律が大いに関係があると調律師さんも仰っていました。
良いピアノで練習すると上手くなるって言うのは、どうも本当だそうです。
それは自分が弾く音が、どれだけのタッチならイメージした音が出せるのかということが、指と耳の経験でしか覚えられないですから
決まった音色しか出ない電子ピアノに比べたら、とても時間がかかります。
あまり弾いていないピアノでも調律だけでも欠かさないでくださいね。

2018年

6月

06日

習い始めて1か月

こんにちは。

昨日の夕方から降り続いている雨・雨・雨

いよいよ梅雨入りでしょうね。

でもなぜか水曜日だけ、雨が多いんです。

データーを集めているわけでもないですが、ちょうど先週も同じことを生徒さんのお母さまと話していたところなんです。

そして今日水曜日 やっぱり雨ですね。

教室のある自宅には、駐車場がありますので、車で来られても大丈夫ですからね。

 

さて昨日のレッスンから

この春 年中さんになったばかりのYちゃん。

初めは、なかなか声を発してくれなくて聞き取ることができなかったけれど、レッスンを始めて1か月

Yちゃんの声も大きくなってきてくれて、意思表示もしてくれるまでに‼

 

そして音符のほうも

真ん中の『ド』『レ』『ミ』『ファ』までの音符はもうスラスラ

他の音符は、考えて数えるけれど、それも間もなく直感で読めるようになると思います。

テキストの曲が容易に感じられるよう、先に音符もドンドン進めていきます。

ピアノでは、左手・右手の区別に伴い各指番号の認識もとてもスムーズです。

 

その中でもリズムは、カードとリンゴを使ってドンドン進めるのがうれしいようで、

テキストを使うようになっても、あっという間に1冊が終わる勢いです。

二分音符・付点二分音符・八分音符の音価もばっちり
お歌も大好きで毎回元気に歌ってくれてます(^^♪ 

他にも本当にたくさんの事が少しづつ力がついてきました。

これからの成長が楽しみな生徒ちゃんです。

2018年

4月

30日

防音工事⑤ー漆喰

そして壁は、漆喰を塗っていただきました。


漆喰のメリットは、

・呼吸する壁といわれている通り、湿度を調湿してくれる
・家の中の嫌な臭いをとってくれる(脱臭効果)
・漆喰内部は強アルカリ性のためカビにくい(部屋内のウイルスも生きにくい)
・耐インフルエンザ性
・音が通りにくい(防音性)

ということで、気密性が高い防音室にとってメリットばかりで、 壁紙を選ばなくて良かったです。

提案をしてくださった工務店さんに感謝です。

2018年

4月

30日

防音工事④ー完成

こんばんは。

GWが、スタートしていますね。

皆さん どう過ごされていますか?


私の方ですが、先週の水曜日に完成しました。


念願の防音レッスン室です!

 

感無量です(涙)


工事最終日は、窓(2か所)を2重サッシにしました。

本当は窓も全部埋めた方が効果があるのでしょうが、

あまりにも閉鎖的になるので、窓はそのままで。

元々の窓は2枚ガラスですが、新しく付ける窓も2枚ガラス。

だから全部で4枚のガラスが付いたことに。

これがすごい効果!

ビックリするくらい音漏れが減りました。

 


2018年

4月

21日

防音工事③ー天井と床と壁

こんにちは。

工事も6日目に入ってきました。 

天井と床をすべて取り払われ、新たに防音資材のすべてが埋め込まれました。

やはり天井と床の防音がしっかりとされているため、かなりコンパクトに感じますね。


でも、まだまだピアノを入れられないから、部屋で手を叩いて音の響きを聴いてみると、やはり前とは音の感じが違う。

どれだけの効果が出るのか、楽しみです。 

あと廊下の床と防音室となる部屋との段差が、13㎝も高くなりました。

しっかり吸音素材が詰まっているってことですね。

この段差につまずかないようにしなくてわ。

そして今朝からは、壁の防音作業に入られたようです。

壁も約5~7㎝内側になるためますます狭くなってしまいそうです。 


お昼休みに、ちょっと部屋を除かせてもらいました。


いよいよ防音工事も大詰めといった感じでしょうか…
 
どんな仕上がりになるのか、本当に楽しみです。

2018年

4月

17日

防音工事②ー工事開始

おはようございます。

 

昨日の『防音工事』記事から、早速ですけれど

いよいよ月曜日から本格的に工事が始まりました!

今朝も『トンッ・テンッ・カンッ・テンッ』と

大工さん達の気落ちの良い作業の音が鳴り響いて聞こえています。

 

 

そして防音の建材も運び込まれてました。

「DAIKEN」というメーカーの建材を使用します。

トラックから降ろしているところみると、1枚1枚がとても重そうです。

とても期待大です。

 

なので今までよりも天井は、少しだけ低くなり床も上がりますね。

 

少し圧迫感となるかもしれませんが、

クローゼットを壊して生徒さんの待つスペースを作ったので±0かな。

 

 

出来上がりがとても楽しみです。

2018年

4月

16日

防音工事ー施行業者決定

こんにちは。

新年度が始まり、2週間。

学校や幼稚園は、1週間がたちましたね。

そろそろ生活リズムが整って来る時期でもありますが、その反面 気疲れや環境の違いのストレスを感じる頃でもあります。

今朝も、小学1年生の子が『学校へ行きたくない‼』とワーワー😭⤵⤵泣いている姿を見ました。

そんな姿を見ると子どもの気持ちもお見送りしているママの気持ち両方が手に取るようにわかります。

しんどいでしょうが、頑張れ~🚩😃🚩

 

 

さて私のピアノ教室をこの千里丘の地で始めて12年。

やっと教室の防音工事をすることにしました。

うちの場合はマンションで約7畳半。

 

まず、1番悩んだのは信頼できる業者さんを探す事。

ただの防音だけでなく、楽器の響きも重要になるので、

音楽の事をまるで知らない人に頼むのはちょっと怖い(';')

そして、家族も生活する一角をお教室にするということ。

防音にする事にしてから約3か月間、

ネットで探したり、

知り合いにあれこれ聞いたりして、

やっと信頼できる業者さんが見つかりました。

紹介して頂いたのは、生徒さんのお知り合い。

 

家のこと、リフォームのこと家具のことすべてを取り扱ってくれているので、

あからさまに防音室という感じてはなく、ナチュラルで、環境に良い木材を使って明るいイメージで

そして娘たちが社会人となり出ていくことになっても、使い勝手がよくしていただくこと。

 

そして一番大事な音の問題‼

防音にするので 

ピアノの部屋となる施行工事をした経験もあるということで、すべてをお任せすることに。

 

ひとまず安心(';')

 

先月に最終の契約をして工事に入りました。

 

工事期間は約2週間ほど。

 

天井と床そして壁を剥いでの工事になるので、

 

ピアノも15年ぶりに部屋から出すことに。

 

生徒さんや保護者様は、

 

『どうやって出すの!?』

 

と不思議な顔。

 

足が外れる事を教えると、

 

みんなびっくりします。

 

意外と知らないよね。

 

 

防音室、出来上がるのが楽しみです!(^^)!

 

2018年

3月

14日

PTNAセミナー

こんにちは。

今日は、吹田市立中学の卒業式です。

新たな門出を祝う日にふさわしい天気ですね。

私の教室でも、高校受験のために1年間お休みしていたK君。

ご卒業おめでとうございます。

4月からは、高校生徒なってまた、ピアノにも復帰する日を先生は、待ち望んでいますよ。

 

さて先日、心斎橋にある三木楽器で、2018年ピティナのセミナーを受けてきました。

毎年楽しみにしている ドゥオールの課題曲セミナー。

小学1年生から中学生までのソロとデュオの課題曲セミナーです。

会場には、とえも熱心な先生方ばかり。

そして千里でお会いした先生もたくさん。

もちろん審査員としての先生方もたくさんお顔を見ました。

 

そんな中 藤井先生と白水先生のセミナーで…

今回はなんと!!

3時間以上ものセミナー

 

ピアノを弾く音を身体や腕、指先などから作られる一音一音に

本当にこだわって音作りをしていかないといけない。

デュオ(連弾)では、それプラスαの事がもとめられるということをお話されながら、弾いてくださり、

聞いている私はとても刺激があり、幸せな時間でした。

 

今年は、私の教室でもデュオ(連弾)に挑戦する生徒ちゃんたちが増えてくれて、これからが楽しみです。

ペアーがいてこその連弾なので、お互いに挑戦できる喜びを感じ感謝しあいながら、レッスンを進めていきましょうね。

 

今年の連弾は、楽しみです。

2018年

3月

10日

弾き合い会

今日は、来月にある『ピアノソナタ教室 発表会』のリハーサルでした。

9時間に及ぶ怒涛のリハーサル…

ホールを貸切、ソロと連弾!!

普段のレッスン室とは、勝手が違い なかなか思うように弾く事ができず戸惑う生徒さん。

中には、緊張のあまり泣き出してしまう生徒さん。

 

でもみんな、本当によく頑張ってくださいました。

私の生徒さんたちは、ピアノが上手になることだけが大切だとは思っていません。

ピアノレッスンを通じて「頑張る力」を身に付け、努力することの大切さを学んで頂きたい。

そして『人間力』を高めていってほしいと思っています。

音楽の勉強を通じて学んだ事を、幸せな人生を歩んでいく糧にしていって頂きたいと願うのです。

発表会もその一環だと捉えて頂きたいと、私は思っています。

発表会本番は、楽しんで弾けるよう、残り一ヶ月まだまだ頑張っていきましょう

2018年

1月

13日

発表会選曲終了

こんにちは。

新年のレッスンが、スタートとして 初の土日休み。

 

そして今日明日と、大学のセンター試験日。

また関西では、中学受験統一日。

娘2人ともが小学6年の頃、一応 受けに行きました。

今年もレッスンを長期休暇している生徒さんが、

今まさに この時間も必死に取り組んでいる事と思います。

自分の希望する学校に合格できる報告が聞けることを、待ってます。

 

さてそんな中、

今日で、生徒さんたちの選曲も終わりホッとしているところです。

 

ピアノの発表会は、何度も経験していますが…

最も、時間を費やし、決定するまで悩むのが選曲です。

今回も部屋中に足の踏み場もないくらい
楽譜を散らかし、積み上げた状態で何日も過ごしました。

生徒さんたちは、
私が長時間かけて選曲しているとは、想像していないと思いますが…。

そして、連弾の曲もそれぞれ決まりました。

連弾は、ソロと違って二人で弾くため、いつもお世話になっているD先生と一緒に候補の曲を弾き 決めていきました。

 

後は、
4月にある発表会を楽しみに張り切って、頑張ることにします。

 

早速来週のレッスンから、連弾曲も渡して行きますので、気合を入れてみなさん 練習してくださいね。

 

2018年

1月

11日

えべっさん

こんばんは。
今日は、今季最大の寒波襲来のせいで、寒かったですね。
大阪市内でも、雪が舞っていたと
ここ吹田 北摂地域でも、昼過ぎに雪が降っていましたが、あっという間にやんでしまっていました。
でもでも、寒かったです。
明日はもっと寒くなるなしいので、レッスンに来る際は、温かい格好で来てくださいね。

さて昨日のことなのですが、
娘と二人で『伊射奈岐神社』へ行ってきました。
というのも・・・
昨日は『十日戎』だったからです。

関西では えべっさんとして親しまれているえびす様。
そのえびす様は、「福の神」であり、商売繁盛、家内安全、五穀豊穣を祈願するのが十日えびすなので、毎年この時期に祈願しに参っています。

そして今年も 『熊手』を手に入れてきました。
たくさんの幸せが 福としてかき集められますように・・・
と願いを込めて‼

また他にも『かご』というがあり

熊手で集めた福をすくうという意味があります。
そして『俵』に福をつめて『宝船』で運ぶという順番になっているということです。
私は、毎年『熊手』でたまに『かご』というように しているのですが、
まずは 今年もたくさんの人の出会いとご縁が集まりますようにという願いの方が 大きいですね。
みなさん 今年も良い縁がたくさん集まりますように よろしくお願いしますね。

2018年

1月

04日

おめでとうございます

遅ればせながら新年初ブログです。

 

明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします

 

年が明けて4日経ってしまいました。

年末から実家へ帰り

 

お正月元旦は賑やかに

2日はゆったりと 

3日に実家の氏神様へ初詣 & 福袋を求めて & 帰阪

 

 

そして4日は、娘とお出かけでした。

2年後に控えた娘の成人式!!

まだ高校生なのですが、早くも振袖のDMが山ほど届いている状態で 何がいいのか 全く判らず…

 

恥を捨てて、いざ呉服屋さんへ

2時間弱で何十着と着た押しても、やっぱり判らず…

そんな中で今日の収穫は、顔移りが一番似合う 色が判っただけでした。

みなさんは、どのように着物を決めていらっしゃるのか、お聞きしたいくらいでしたわ。

とにかく娘と正月明けから ハードなウィンドウショッピングでした。 

 

さあ明日5日からいよいよレッスンが始まりますよ。

 

子どもの一年の成長は 本当に大きく、楽しみですものね。

 

今年も素敵な一年になりますように!!